お仕事は無事に昨日の午前3時に,完成をしました^^
今週からギブスをとって、専門学校にも行くことができ、PCでの漫画のお仕事は通常通りできるようになってきましたので、ちょっと一安心をしています。
まだ外を歩くのはびっこをひくため、明日のカルチャーはまだ松葉杖を使わなければ、いけない感じですが、
「本当に、あともう少しで全回復!」
というところまでは、来ています^^
それで明日のカルチャーの準備をしていたのですが、前回生徒さんから
「漫画を描くモチベーションが、下がっています」
というご相談を受けたので、いろいろ調べたりしていました。
「無理して気ののらないマンガを描け」
とは、言いません。
他人から描いたほうがいいと勧められて描くのも、ちょっと違うと思います。
漫画は、いろいろ勉強をすること、準備、練習することが多くて、1作あげること自体はすごく時間がかかるものなのです。
1作あげることに、コツをつかみ、うまくなって、描くスピードは上がってきます。
なので、最初がどんなに上手くなくても、描き続けることが一番の上達方法です。
周囲の上手い人たちは、それだけ量を描いている人たちで、初めから才能がある人は本当にごく一部の人です。
雑誌でプロを目指しているのなら、学生さんでも社会人の方でも、せめて半年に1回しっかり描いた作品が上げられなければ、厳しいスピードです。
でもそこまで量が描けるようになるのは、本当に漫画を描きはじめた人には厳しい条件です。
どんな条件や環境であっても、漫画を定期的にあげる気持ちを持ち続けて、がんばることは誰にでもできるものではありません。
まずは、漫画を描き続けることができていたら
「自分は、特別なんだ」
と思ってほしいですね^^
それに昨今は、電子書籍サイトもたくさんできて、SNSでもデビューするつもりはなかったのに、定期的に漫画やイラストをあげていたらフォロワーがたくさん増えて、それで出版社から声がかかり、デビューされた方もでてきている状況なので、何がチャンスになるかわからない世の中です。
やはり世の中に自分の漫画をたくさん発表や配信、公開された方が有利なんだと思います。
モチベーションを保もたせるのを無理じいはしたくないのですが、いろいろな生徒さんたちにあうと
「もったいない…」
と思う生徒さんも、けっこういます。
それで前置きが長くなりましたが、なかなかモチベーションを保てない人にお勧めする方法がいくつかはあります。
①自分が他人とは違うと思う気持ちをもつ。
②自分が漫画家になって、連載して単行本がバンバン売れて、アニメ化、映画化になって、誰でも知っている売れっ子の漫画家になっているところを想像する。(夢をもつ)
③ちょっとがんばれば届く目標つくり、クリアしたら次の目標をたててがんばる。
そして
④ネットで自分の作品を公開して、コメントやいいね!をもらう。
①~③も、やっぱり精神論なのでちょっとレベルは高いのですが、④が今いろいろなサイトができてきているので、もしかするといい結果がでて、お小遣いも稼げるかもというサイトがあります。
それを紹介したくて、記事を書きはじめたのですが…、前置きが長くなってしまい、明日カルチャーもあるので、寝る時間となってしまいました…。
続きは、また後日書きます^^;