ネームは無事に今日の朝8時にあがり、表紙のカラーも夜バージョンに決まって、夜なので桜を夜用に補正をかけて、表紙も完成を納品しました。
担当さんも大変満足をしてくださり、今回描いた表紙でバナーを作ったり、宣伝にかなり力をいれてくださるそうで、連載開始前から大変楽しみになってきました^^
ネームのお返事待ちの間にいろいろやることは多いのですが、江戸時代の連載は、背景はもちろん、着物に人物の髪飾りに作画が非常に時間がかかります。
そのため3Dの鬘も作っていただいています。
これが主人公の結綿の3D鬘なのですが、鬘を3Dでつくること自体が難しく、何回も修正をしていただいたのですが、やはり微妙に形が違うので実際に漫画で使うときに、レンダリングした鬘を1つ1つ修正をして、使っていました。
これが実際に3Dの鬘を修正をしたものです。
やはりまだあたり程度で、なんとか使えるのは髪飾りぐらいです。
漫画ではこんな感じになっています。
本当に全部修正を加えるので、毎回の3D鬘の修正につかれて、重い腰を上げてまたもう何度目かわからない修正を明日していただくことになり、修正の指定をしております。
今も江戸時代の資料はいろいろ買って集めて読み漁ってはいるのですが、まだまだなので、もっと勉強は必要です^^;