カラーの色塗りが終わってから、11月2日から今月締め切りのネームを切りはじめ、大まかなラフネームができ、枠線引きも終わり、フキダシも貼りました。
明日歯医者の治療があり戻ってくるのは、夜になってしまうのですが、なんとか寝るまでにネームを完成させて、6日朝には担当さんに送れそうです^^
1話のページ数は減らしたので、写植打ちが1日間で、ラフネームが3日間、それから枠線引いて、フキダシ貼ってから、ラフネームに人物の表情を描きたし、背景ももうこの時点で割としっかりあたりを描いたり、3D背景をいれないとわからないところは3Dもいれるので、いつもはネームに1週間スケジュールを取っています。
今回は4日間で終わりそうです^^
江戸時代の連載では私の中では、超最速のネーム作業になりました。
ネームで苦労するのは、3D背景をいれるのが一番時間がかかるのですが、雑誌では写植も小さく、かなりお話を詰めて描いていたので、1Pに入れる内容が多くなってしまって、いったんコマ割りをしてOKと思っても、翌日見直して
「セリフが詰まっている…;;」
と、描いていたネームの1,2コマずつ次のページにずらしたりして、描き直すことばかりです。
エピソードのページ割が、一番苦労をしているかもしれません。
まだ連載が配信されていないので、今やっているネームのページ配分やテンポやリズムがよいのかがちょっとわかりにくいですね。
それにもうそろそろ2月に上げた1話目が作画的に読み返すのがつらくなってきているので、本当に早く配信をしていただきたいです。
その時は全力出して作画しておりますが、だんだん江戸時代の人物や着物を描くのも慣れてきて、作画レベルは上がってきているので、もう描き直したいところがでてきている状況です^^;
超最速でネームをあげられそうですが、他の月と比べるとそれでも4,5日遅れているのと、1日行きたい原画展や、別のプロットの締め切りもあり…、やはりかなりスケジュールが厳しいです><
でもいつもよりがんばった自分は、自分でほめてあげようと思います^^
今年3月にやめた東京デザイン専門学校の最後の授業が終わったときに、生徒さんに
今年退職する旨と、
「私は、今日がんばった分は、明日の自分、そして数年後の自分がほめてくれると思って、仕事をしております。
がんばるのは、今でしょう」
と言ってまいりました。
専門学校の生徒さんたちはかなりレベルが上がってきていて、しっかり作品があがれば、賞に入ったり、担当さんもすぐつきそうな方も増えてきているのに、作品が締め切り内であがらない人がけっこういて、
「もったいない」
と、いつも思っていたからです。
私は一人暮らしで、誰も何かいいことをしてほめてくれる人はいませんし、がんばるのも自分のためですし、もう漫画家29年目もたっていてお恥ずかしいのですが、ほめられるのは自分からでもうれしいのです。
いい大人が、「自分をほめてほしい」なんて恥ずかしい感じですが、自分の中でこっそりほめてあげていいんじゃないでしょうか^^
今やっていることはかなりきつくて、逃げ出したいときや明日に回したいと思うときは、長く生きていると何度もありますが、
「今頑張ってよかった」
と、一番わかってくれるのは、未来の自分ですから^^
と、今年江戸時代の連載の作画が始まってから思うようになりました。
この江戸時代の連載は、本当に資料集めから、3Dの背景制作から、時間だけはかかり、かなり苦労しました^^;
それでいろいろありましたが、なんとか毎月あがるようになりました。
その結果は連載が開始されないとわかりませんが、自分がこの1年よく頑張ったことは今の私はわかっております。