2月3日朝には、ネームは完成をして、電子書籍サイト様からお返事待ち中です。
本当にわき目もふらずネームに集中して、今までで一番の最速であげました!!
ネームのお返事次第ですが、私の作業分は確実に2月26日までに原稿があがるようにこれで調節ができました。
連載を始めてから、Googleのスプレッドシードで、スケジュールや進行表をつけていて、別にOneNoteにも1話アップした後に、何の作業にどれくらい時間や日にちがかかったかはメモをしていて、自分が1日ギリギリどれくらいの作業ができるのかは把握をしているので、ネームが完成をすれば、連載に関しては
「だいたいこの原稿は、何日間でできる」
と、やっとわかるようになりました。
今連載をしているものは、江戸時代の長崎の遊郭が舞台という特殊ジャンルや初めての電子書籍での連載ということも含めてですが、今まで描いていた漫画とは制作方法をかなり変えたので、効率よく作業を行うシステムを模索中で、毎話完成する度に記録しておく必要があり、やっとその成果はでてきたようです^^;
今まで雑誌で描いていた漫画との描き方の違いは
①アシスタントさんは、完全に在宅
②人物のあたり用に、3D人形のデザインドールでポーズをとらせたものをSSを取って使う。
©丸山遊女~復讐の蕾~13話より
このように全部、デザインドールのSSを貼りつけます。
③背景はほぼ3D背景
長崎の丸山遊郭で特殊なため、3D背景はアシスタントさんに、すべて新しく作っていただいています。
このように私が、3D背景をレンダリングして配置します。
上記の私のレンダリングにあわせて、3D背景を作成していただいたアシスタントさんが3D背景をPSDデータで書き出したものを合わせてくださいます。
クリップスタジオでも、そのままトーンまでつけてレンダリングができるのですが、すべてのテクスチャを出すには、3Dを上記のように配置するだけでも非常に時間がかかり、そしてレンダリングされた線画がきれいではないので、私の負担を減らすためにも
3D背景のPSDデータで書き出したものの合わせは、アシスタントさんにお願いをしております。
私がレンダリングする3D背景は、かなり軽量化してもらったデータにしてもらっています。
③女性の髪も全部3D
現在の主人公の燈籠鬘です。
デザインドールで作った主人公のモデルデータを、3D背景作成のアシスタントさんにお送りして、合わせて作ってもらっています。
花魁の横兵庫の髪も、かんざし別に何種類かつくってあります。
この3D鬘が一番苦労をして、連載1話を上げる前から何十回も修正を繰り返し、連載が始まってからも修正をしていただいておりました。
この3Dの髪をレンダリングしてから、またツヤベタをしたり、髪飾りを描きなおしたりするので、本当にこの作業が一番かかり
最初は、「髪を3Dにするのは、無謀なのかも…」
と思うほどでした。
アシスタントさんにツヤベタしていただいたものは、このように素材登録をしていて、新しく3D鬘をレンダリングするのが、だいぶ減ってきた感じです。
④瞳も素材登録して、貼りつけ
これは連載の4話あたりから、始めました。
一から描くより絶対早いのと、手の込んだ瞳に見えるのもいいです。
こうやって「丸山遊女~復讐の蕾~」は、上げております。
本当に時間も手間もかけて、アシスタントさんもかなりお願いをして、毎月
「修羅場だ~!!」
と叫びつつ、作画しております。
こんな手間をかけたからといって、必ず人気が出て爆発ヒットとはなりませんが、今自分でできるものを全力で出したいと思い、描いております。
絵柄を変えることができることもあり、その時は全力で描いているのですが、だいたい自分の作品を読み返せるのは、半年ぐらい前の作品までで、それ以前の作品は…
作画の粗が見えて、もう読み返せません。
もう昨年8月に上げた初ハーレ作品「涙は隠して」も、読み返すのがつらくなっている状況です。
きっと今描いている作画が、半年前よりはレベルアップしているからだとは思います^^;
ネームのお返事待ち中で、あまり作画が進められないので、放置していた家事や雑用を多めにやったり、外に出てくる用事をすませておこうかと思うこの数日です。
そしていつも手伝ってくださるアシスタントさんのスケジュールの空きのご連絡を待っている最中です。
なんとか私の作業分は終わる目安がついたのですが、締め切りが今月は早いので、現時点では仕上げアシスタントさんが、足りない状況です。
ペン入れが終わるのが、2月21日予定で…、2月22日~25日にピンポイントで捕まるアシスタントさんがまだ足りませんので、ひやひやしております。
kindleやその他サイトでも、「丸山遊女~復讐の蕾~」の11話が2月8日に配信開始で、もう12話も予約できるようです。
なにか予約できる期日が早くなった気もします^^;
こんな苦労をして原稿をあげているので、どうかよろしくお願いをいたします!!