髷の大きさが花魁なのに、派手さがなかったので、修正をしました。
修正をしたので、髷のところにはツヤベタまでやる余裕がなく、代わりに赤で塗るところをちょっと入れたりしました^;
3Dのアシスタントさんには、早々にこのように指定を出してお送りしました。
江戸時代のことはまだまだ資料集めが足りませんが、長崎ということろこが唯一外国と貿易ができた都市で、江戸と違う仕組みや名前が違うことも多々あり、資料集めには非常に苦労はしております。
江戸の吉原もかなり参考にはしているのですが、長崎丸山の遊女が病気になったら実家に帰って養生できたり、監視役がついていますが寺宮参詣に出たりできるので、閉鎖的な感じはないです。
閉鎖的ではないですが、阿蘭陀人と唐人の相手をしなくてはならないので、悲劇、悲恋、事件に巻きこまれる話はつきません。
長崎出身の私でも知らないことが多く、全部まだ読み切れていないですが資料を読むのが楽しくて仕方がありません。
私が面白いと感じたことを、読者の方々にも伝えられるマンガを描きたいと思います^^