韓国素材サイトACONの3D背景が、クォリティーが高いのにとても安いので、自分で3Dソフトのスケッチアップを覚えて、漫画に使いたいとずっと思っていたのですが、どうしてもまとまった時間がとれず、簡単に操作ができるスナップトゥーンを試してみたり、アシスタントさんにお願いをして、クリップスタジオで操作できるobjのデータに変換をしていただくことも試してみました。
これが韓国の素材サイトで購入をした3D背景の間取りです。
SKPファイルで106MBあり、私のPCで動作確認できた3Dの容量が30MB弱だったので
上記の3分割をお願いをしました。
ところがSKPファイルをクリップスタジオで操作できるobjデータにすると、SKPファイルより格段と容量が増えたのです💦
全部で106MBのデータが、分割したにも関わらず
①101MB
②44MB
③77MB
と、なりまして、一番軽い②でも開くだけで20分ぐらいかかり、まったく操作ができませんでした><
アシスタントさんは、②はサクサク通常に操作でき、③は動作が遅く、①は無理だったということで、私のPCスペックがアシスタントさんより低いことも確認できました。
私のPCは、Windows10で,グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX2060 6GB
これ以上再分割をお願いすると、自分の欲しい構図がレンダリングできないのと、分割費用が元の3Dデータの価格より、すでに高くなっており…、
クォリティーが高いのに安かったのでSKPファイルを使いたかった目的が、もうすでに破綻をしていることに気づきました。
アシスタントさんに頼む以外も、SKPファイルをobjに変換するサイトやプログラムもありましたが、エラーがでたり、objに変換できたとしても、容量が重くクリップスタジオではまったく開くことさえもできません。
ネットで無料ですぐ変換できるサイト3つ、blenderも試してみましたが読み込めませんでした。
もちろんスペックが高いPCをお持ちの方は別になりますが、100MB以上のobjデータをクリップスタジオでサクサク動かすには、相当のPCスペックが必要です。
とても軽いSKPファイルでしたら可能性は0ではりませんが、SKPファイルよりobjデータがかなり重くなることは、覚えておいてください。
そのため結論は
SKPファイルをクリップスタジオで使えるobjデータに変換をして、使おうのはお勧めしません。
Xで、アシスタントさんにクリップスタジオで操作できるように分割をお願いしたという上記の画像をつけてポストしたところ
「SKPファイルをobjに変換できたけれど、重くて自分のPCでは動かないんです」
というご相談と質問があったので、SKPファイルをクリップスタジオで使えるobjデータにした私の失敗を、広く他の方にも知ってもらいたく、ブログ記事にまとめました^^;