6月17日(日)の夜から大掃除を始めて、この時期に出していると恥ずかしい季節家電は無事に収納(隠すことができ)、人が通れるぐらいの空間、そして床にごみなしまでは掃除できたのですが…
「もう見逃してください…。
天井の照明だけ、見てください><」
という状況で、お見積もりの業者の方に入っていただきました(苦笑)
全部屋の照明をLED交換と、台所の天井のキッチン照明で長細くて130cmで直付けで工事が必要なため、予測よりはやっぱり高いお見積もりでした…。
LED照明器具自体は以前よりお安くなったのですが、部屋が6畳だと1サイズ大きい8畳のLEDを買うのが通説らしく、あとは私は本をよく読んだりPC作業をするので、「調光」「調色」は入っていたほうがいいといわれて、どんどん見積もりが高くなるという恐ろしさです。
それで工事の人が、
「LDE照明を交換するのは、そんなに難しくないですよ」
とわざわざ取り外して見せてくださり、2部屋はなんとか脚立に上らずに届くので、1つアマゾンで安かったシーリングライトを注文をして、自分で設置してみることにしました。
量販店のおすすめLED照明メーカーは、パナソニックと東芝の2社でした。
ネットで交換方法も調べました。
なんとか自力で設置できそうな感じです。
パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ ~10畳 HH-CC1044A
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2017/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
安いLEDを買うつもりが、上位機種なので高いです…。
でも他のところよりは、アマゾンが一番安かったです^^;
全室照明を交換しようと思ったのは、ちょうど照明の調子が悪くなっているところが数か所と、マンションの天井が高くて脚立にのぼっても、照明にぎりぎり手が届くぐらないので、年末部屋で転んだぐらいで、足の骨にひびが入ったので、脚立から落ちるのが非常に怖いのです。
なのでLED照明の交換は、以前から考えていたのです。
メインPC、トイレ、洗面台の蛇口を購入、交換しなければ、なんとか5年前から少しずつ自分で修繕積み立てていた定期貯金があったのですが…、たった1か月で軽くオーバーしてしまい、かなり予算が厳しい状況です。
なので工務店の紹介サービスに見積もりの問い合わせをして、自分で安い照明を買って、設置した場合の工事費の見積もりを数社だしていただいたり、最寄りの山田電機やビックカメラにもお店に行って、照明器具の値段と工事費用の見積もりを聞いて回りました。
結果照明器具は量販店がちょっと高めなのですが、設置工事費用がすごく安いので、総合で計算したら、工務店より安い見積もりになりました。
自分の手が安全に照明に届くのでしたら、
「ネット通販で安いところから照明器具を買って、自分で設置して、古い照明器具は市の粗大ごみで出すのが、一番安いです」
LEDの特徴から、お部屋の広さより1サイズ大きめの照明を買ったほうがいいことは量販店で説明を受けて、参考になりました。
端っこまで明かりが届きにくいそうです。
リモコンで明るさは調節できるので、ピッタリサイズで暗かったら、どうしようもないのでというご説明でした。
6月15日にLED照明が届くので、無事に設置できるのを祈っております。
1か月リビングが明かりなしで、本当に不便な生活をしております…。