昨晩日付がかわる寸前に原稿が完成をして、担当さんに原稿をお送りできました。
初めての歴史ものの上に、今まで雑誌で描いていた時の絵柄や表現をこの1作で全部作り直しましたので、大変制作に時間がかかりました。
以前の私のマンガをご覧になっていた皆様は、作家名を見ない限り「桜庭あさみ」が描いたことには、気づかれないと思います。
女性誌を描いていた時は、青年誌に担当さんがいたこともあり、青年誌よりの絵柄に変更しつつあったので、この少女漫画の絵柄とはまったく目指す方向が違っておりました。
青年誌への移行を考えていたのですが、担当さんがついたころ九州で1人暮らしをしていた母が急性白血病になり余命1年とわかり、お仕事を減らして、専門学校の講師を始めました。
母がなくたったあとは数年新しいお仕事をする気力もでず、雑誌不景気で女性誌での描きおろしがどんどん減っていくのに、活発に次のお仕事を探すこともできず、5年前に雑誌の描きおろしはやめました。
原稿料がどんどん安くなり、お話のあらすじも担当さんがほぼ全部決め、そして締め切りの期間が短く、いい漫画の作品を上げらる環境ではありませんでした…。
雑誌不況で致し方がないのですが、がんばって人気をとっても、次のお仕事に反映をされないので、どんどんやる気がなくなりました…。
そして心機一転をして、クリエイターEXPOに参加をして、広告漫画を描き始め、TL漫画で担当さんが数社つき、広告漫画もTLも絵柄が大変重要なので、絵柄を変えるのに大変苦労をしました。
その苦労したのが、今回の江戸時代の連載漫画に反映することができ、
「自分がずっと描きたかった漫画はこれだ!」
と言える作品ができました。
そしてこの連載から新しくお手伝いをしてくださっているアシスタント様方のおかげでもあります。
1話目にいろいろ盛り込んだり、妥協をしたくなく、何度も修正をお願いしたり、スケジュールが遅れまくっている中、本当に辛抱強く付き合ってくださいました。
私も気合が入っていたのですが、お手伝いをしていただいたアシスタントさんも大変気合をいれて作業をしてくださり、皆さんから終わった後
「楽しいお仕事でした」
と言っていただけたのに、本当に感謝いたしました。
お手伝いをしていただいたアシスタントの皆様、本当にありがとうございました!!
担当さんに原稿を送った後、すぐ2話目の進行表をつくってから、昨日はやっと寝られた状況です^^;
今日1日は、睡眠時間を多めに取り、部屋の掃除をします。
部屋の中が本当にひどい…です^^;