桜庭あさみのつぶやき

桜庭あさみの漫画のお仕事や、日常のつぶやき日記です.

◆桜庭あさみのつぶやき◆  漫画家の桜庭あさみの日常や漫画の制作、お仕事などつぶやきます

簡単操作のスナップトゥーンの3D背景を漫画用に使う③

>

昨日韓国の素材サイトACONから購入したスナップトゥーンの3Dを実際に操作します。

 

 

スナップトゥーンの操作のおおまか流れ

①韓国の素材サイトACONで購入、DL(ブログ記事②で説明済み)

②DLしたフォルダを解凍

解凍した直後のフォルダです。

 

SKPファイルは、スケッチアップを持っている人用で、まったく関係がありません。

けっこう重いデータなので、スケッチアップを先で絶対使わないという自信があられたら、自己責任で削除されてもかまいません。

 

関係があるのは上記の2つのフォルダで、同じ3Dなのですが色違いが入っているのです。

 

そのためフォルダの最後にBlack、whiteとついています。
お好みでどちらの背景を使われてかまいません。

 

③フォルダ内のexeがついているデータをダブルクリック

④操作画面が表示される

最初はモニター画面にフルで表示されます。

 

右上の歯車をクリックして、ビューモードをWindowed、解像度も下げればどんどん小さくなります。

 

⑤3Dを、マウスや、キーボードの「W,A,D,S」を押して、好きな角度に操作する

  1. キーボードの W -> 前へ
  2.        A -> 左へ
  3.                     S -> 後ろへ
  4.                     D -> 右へ
  5. 詳しい操作は動画もあります。
  6. snaptoon.notion.site

  7. 初心者さんでも割と簡単に、思うような角度にできます^^

 家具の移動、削除も簡単にできます(別記事にて説明)

 

④ラィテングやフィルターを調節する

左端のアイコンをクリックすると、光の角度や、背景までの距離、漫画用にグレーにしたりできます。(詳細は長くなるので、別記事で説明)

 

 

光りの当たり具合など決まったら、漫画用にグレーにします。

 

 

⑤カメラで高画質のSSを撮る

右のカメラを押して、写真をクリックする。

Scaleは、4.0~5.0がおススメ(数字が小さいと、小さい画像になります)

 

写真の画像は、ドキュメント→「Snaptoon」→「ScreenShot」に入っています。

●Defaultにクリックした画像



●Line Onlyn だけクリックした画像

 

 


3D背景により、きれいに線画が抽出できたり、できなかったりします。

クリップスタジオで画像を読み込み、レイヤーのLT変換をかける

3D背景により、LT変換の数値はそれぞれです。

絵柄にもよります。

 

 


クリスタのレイヤーのLT変換の線画はこんな感じです。

トーンも一緒に出すので、線画はギリギリ少なめにしました。

 


クリップスタジオの3.0にバージョンアップしたら、以前使っていたLT変換の数値ではきれいにでなくなってしまって、かなり何枚も数値を変えて試し、やっとここまでという感じです^^;

LT変換のトーンがお好みでなければ、この線画にトーンを貼ったら、また違うイメージになるかもしれません。


上記の④と⑥の設定が肝という感じです。
どの3D背景にもあうだいたいの設定が決まれば、後は量産という感じになります。

この記事はだいたいの流れで、詳細を書くとものすごく長くなるので、③、④、⑤の具体的操作は別記事とさせていただきました。

⑤の前のバージョンの設定が使えなかったので、元の出し方に戻すのに時間がかかかってしまい、いったんこれで一区切りといたします。

そろそろ締め切りが迫ってまいりましたので、ブログ記事更新が頻繁にできません^^;

この背景はすぐネームで使う背景なので、使用の感じはちょこちょこ書けるかなという感じです。


このスナップトゥーンをご紹介してくださり、⑤で焦っている私にアドバイスをしてくださったのは、漫画家の冬森雪湖先生です。

 

 

本当にいつもお世話になっております🥰