3月7日と8日の2日間、マンガジャパンとデジタルマンガ協会合同主催で、セルシスさんの協力のもとに講座が開かれることになりました。
昨年8月に、初心者の基本講座を受けさせていただきました。
講師のねもと先生が、大変わかりやすくご説明をしてくださり、資料もしっかり作ってくださり、USBメモリをもっていけば、資料のプリントもお持ち帰りできます^^
自分が必要なところしかクリップスタジオは操作していないので、虫食い状態だった基礎がしっかり埋まって固まりました^^
本当に受けてよかった講座です。
3月7日が初級講座で、3月8日が準中級講座です。
2日間うけてもよいですし、1日間だけどちらかだけ受けてもよいです。
2日目が準中級講座でかなり実践的で、写真や3DのLD変換とか素材の利用や登録の仕方など、ぜひ聞いておきたい講座です。
素材登録なんて、もう片っ端からいいのをDLして、全然整理ができていない状態で、本当に宝の持ち腐れです><
Twitterなどでクリップスタジオの情報をよく流してくださる聖月さんの素材リストを購入させていただいので、これで整理しないと効率化できないと思っているところです。
コミスタの時に、デリータから出ているコミックワークスのトーンも600枚取り込んでいて、クリップスタジオでもトーンとして使えるようにしているのですが、本当にトーンの種類はたくさん持っています。
コミスタのトーンはもう整理済みなのですが、クリップスタジオのDLした素材は、まったくの未整理で、活用できていません。
特に着物柄を選ぶのが、アシスタント様たちも私も本当に大変です。
素材の整理は今後のためにも効率化する必要があるので、2日間とも行きたいのですが
温泉で思いっきり4泊5日も行ってきて、確定申告もまだ作成中では、厳しい状況です。
3月8日の講座だけ、今回は申し込もうと思います^^
定員15名です。
行って損はない講座なので、ご興味が少しでもありましたら、参加されたほうがいい本当におススメの講座です。