連載中の「丸山遊女~復讐の蕾~」は、江戸時代長崎の丸山遊郭が舞台なので、時代物の上に、大変特殊な地域でもあるので、取材、資料集めはかなり多めで、遊郭でMOBが多いのでアシスタントさんに作画は手伝っていただいています。
ネットやドラマの画像のSSをOneNoteに貼りまくっているのですが、それでも江戸時代長崎の丸山遊郭のマンガなんて皆さん描いたことがないので、図解を描いてOneNoteにさらにアップしたり、スカイプのマイクで説明をすることもあります。
遊女の主人公が唐人屋敷に長居するようになるので、清王朝の唐人(中国人)がたくさん出てきているので、作画しつつ、隙間に図解なども描いてアップをし始めています。
襟周りがわかりにくくて、アシスタントさんのために図解描きました。
清王朝の図解の資料の本はなかなか見つからず、やっとアマゾンで見つけましたら、1冊3万円もするので手が出せず、字幕のドラマを見ながら確認して、描いていますので、もしかすると歴史的衣装とは違うところがあるかもしれません。
あくまでもアシスタントさん用です。
歴史説明書はだいぶ読む時間は減りましたが、作画のための本を読んだり、ドラマ、ネットでの調べ物はあいかわらず多い状況です。
最近Twitterで、時代物を描いていらっしゃる有名な漫画家さんが
「歴史物だからと言って、あまり資料を読み込んだりしません。
読み込むとついわかった歴史の説明を描きたくなるからです」
と、描かれていて
「うわー、私のことだ!!(><)」
と思ったのですが、江戸時代長崎の丸山遊郭があまりにも知られていなくて…、説明を先に描いていないと
「なんでこの遊女は、遊郭の外に出られるんだ!?」
とか、読者の方が疑問に思いそうなので、「丸山遊女~復讐の蕾~」は説明が多めです^^;
説明を描いていても、LINEマンガでコメントに書かれていたりで、本当に説明とストーリーを進める塩梅が難しいところです。
もう主人公が遊女になってからは、できるだけ説明はいれないようにしていますが、6月に今各サイトで配信された15話と、7月8日配信の16話は、唐人屋敷の説明をいれたく、主人公の初密偵の仕事は大失敗に終わらせました。
今月の28日まではアシスタントさんが、びっしり入られていて、連載2本分の作業を進めていただいております。
唐人屋敷内の3D背景も何点か作っていただいていて、申し訳ないほど今修正を何回もお願いして、上記でやっと完成になりそうです。
人物の下描きのあたりにデザインドールでポーズをさせたものを貼るので、テーブルや天井の高さ、部屋の広さまで、しっかりチェックをしないと合わないんです^^;
こんな感じです。
机、椅子はかなりきっちり作っていただかないと厳しいのです^^;
1本目締め切りの仕上げの方が、今月は28日までしか入られないので、急ピッチで1本目優先で上げています。
2本目もMOB、背景は、ツヤベタをできるところまで進めていただくので、大わらわ状況です^^;
ブログ更新もちょっと空き気味です。